大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや【格安で豪華料理&白濁の湯(#^.^#)1泊2食7980円~】

IMG_4273.JPG

新型コロナで大江戸温泉物語のホテルも長らく休業していた。このブログも更新しないからアクセスがどんどん減ってアクセスも雀の涙の状態に・・・。やばいと感じたわけで、そんなとき、旅行代理店のサイトで復活した宮城県大崎市の「大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや」が目に入った。1泊2食7980円~。安い。1度も泊まったことのないホテルだし、温泉も楽しみだ。ここに決まり。

IMG_4276.JPG

宮城県大崎市はこけしで有名。ホテルのキャラクターも鍵についているキーストラップもこけし。

IMG_4277.JPG

ホテル前道路右側。

IMG_4278.JPG

ホテル前道路左側。



IMG_4280.JPG


IMG_4288.JPG


共同浴場滝の湯が見える。近隣のホテル宿泊者は無料な事を知らないで金払って入浴。200円なのでまあいいか。


IMG_4293.JPG


その隣は鳴子温泉神社。


ホテル前に駐車していたら、そこは宿泊者駐車場じゃないと言われ、マイクロバスの誘導で駐車場まで移動。

IMG_4807.JPG



IMG_4811.JPG


IMG_4809.JPG


到着したのは大江戸温泉物語 鳴子温泉幸雲閣。この系列ホテルの駐車場を利用することに。どんだけ距離が離れているんだ・・・。



IMG_4274.JPG



IMG_4804.JPG





IMG_4263.JPG


マイクロバスに乗ってホテルへ。送迎は随時。



IMG_4299.JPG




IMG_4338.JPG

入口。

IMG_4361.JPG


検温と手のアルコール消毒後、アンケートを書く。

IMG_4303.JPG

IMG_4502.JPG

IMG_4500.JPG

ロビー。

IMG_4302.JPG


受付。

IMG_4417(1).JPG

200円払った「滝の湯」が無料だと知ってちょっとショック・・・。


IMG_4306.JPG

浴衣はセルフで。

IMG_4801.JPG

読売新聞朝刊サービス。

IMG_4308.JPG


土産物屋。

IMG_4492.JPG

大江戸温泉物語で初なのだが館内にアルコール自販機が無い。売店で買うしかないのだが、正直高い。近くにコンビニなどあろうはずもなく、アルコール買い出ししておけばよかったと後悔。

IMG_4356.JPG

布袋様。

IMG_4309.JPG

IMG_4318.JPG

婦人服コーナー。高齢者向けはお約束。若い女性は観光ホテルで服買わないし。


IMG_4311.JPG


IMG_4313.JPG


中庭。


IMG_4337.JPG


館内のタイムテーブル。

IMG_4314.JPG

フロアガイド。


IMG_4332.JPG

喫煙場。

IMG_4328.JPG


IMG_4327.JPG


IMG_4325.JPG

カラオケボックス。

IMG_4335.JPG

電子レンジ。

IMG_4340.JPG

製氷機。

IMG_4341.JPG


IMG_4346.JPG


IMG_4347.JPG


パチンコとスロットは1台ずつ開けて稼働していた。大江戸温泉物語では伊東園ホテルのようなゲームセンター全閉鎖はしていない模様。

IMG_4352.JPG

太鼓の達人。

IMG_4354.JPG

ワニワニパニック。

IMG_4508.JPG

IMG_4350.JPG

卓球場。無料。

IMG_4344.JPG


漫画。

IMG_4505.JPG

ジョジョが充実。




IMG_4521.JPG

IMG_4519.JPG

IMG_4518.JPG


りらく庵。

IMG_4522.JPG

キッズコーナー。新型コロナで休止。

IMG_4466.JPG

8階大浴場エリア。

IMG_4464.JPG

マッサージ機。


IMG_4419.JPG


部屋へ。

IMG_4423.JPG


IMG_4425.JPG

IMG_4429.JPG


想像以上に狭いシングルだな・・・。

IMG_4433.JPG

デスク、テレビ。

IMG_4435.JPG

お菓子、冷水ポッド、温水ポッド。

IMG_4438.JPG

アメニティー。

IMG_4440.JPG


トイレ。バスなし。

IMG_4442.JPG


鍵。大きさといいあれにしか見えない・・・。

IMG_4469.JPG

部屋に飾られている絵。


IMG_4470.JPG

タオル、帯、ドライヤー。

IMG_4427.JPG

IMG_4430.JPG

窓の外の景色。



IMG_4399.JPG



大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや ダイジェスト⇒こちら
大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや 大浴場レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや 夕食バイキングレポート⇒こちら

IMG_4798.JPG

大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや 朝食バイキングレポート⇒こちら



総論:ホテルの駐車場を利用しようと思ったら、遠い系列ホテルの駐車場に案内されて辟易したけど、ホテルと駐車場をつなぐマイクロバスは随時出ているし、温泉に食事にと観光ホテルとしての満足度はかなり高め。宿泊価格も大江戸温泉物語系列では格安なのも嬉しい。シングル部屋は狭くて、今時部屋にWifiも通じていなかったのは難点ですね。伊東園ホテルズは急速にネット環境が整えられているのに、大江戸温泉物語はネットに関していつまでたっても旧態依然というのはどういうことだ? 幹部たちが昨今の事情に疎い高齢者ばかりなんだろうか? 
館内には至る所こけしが置かれていて、こけしグッズも販売されている。キーストラップもこけし。こけしをポケットに入れると大きいのでかさばる。
車で来る宿泊客にアドバイスですが、どうせホテルから遠く離れた駐車場へわざわざ移動するなら、最初から鳴子温泉ますやには向かわず、大江戸温泉物語 鳴子温泉幸雲閣の駐車場に停車してから、鳴子温泉ますやに電話して送迎用のマイクロバスを呼んだ方が無駄な時間を使わないで済みますね。


総合:★★★★☆ 新型コロナの影響で様々な規制があったけど、バイキングの豪華さはなんとか維持していた模様。男女の大浴場の入れ替えが無かったのは残念。ホテル宿泊者は近くにある共同浴場「滝の湯」が無料なので利用しないと損です。
珍 :★★★★☆ 看板がこけし。鍵についているこけしのキーストラップ。露天風呂の泉質が朝になって激変していた
安 :★★★★☆ 1泊2食7980円~
夕食:★★★★☆ 新型コロナの影響からか、海鮮類は弱かったが、肉類は充実していた。ライブキッチンは閉鎖されていて、ステーキはセルフで焼く方式が採用されていた
朝食:★★★★☆ 充実している朝食バイキング。やんしゅう漬けが美味い
魅力:夕食バイキング。露天風呂の白濁の湯。ホテル徒歩3分の距離にある共同浴場「滝の湯」が無料



大江戸温泉物語 鳴子温泉 ますや



この記事へのコメント