大江戸温泉物語 君津の森【元サンピア君津:1泊2食9650円で宿泊(^^)/光明石の湯:宿泊3度目】
千葉県君津市の大江戸温泉物語ホテルに3度目の宿泊してきました。
公式パンフレットのホテル紹介。
体育館。
離れ。
ホテル入り口。
アメニティーバイキング。
フロアガイド。
館内案内。
喫煙場。
売店。
野菜の販売。
大江戸のトミカ販売は定番。
140円アイスキャンディー。
アイスクリーム自販機。
200円で統一されたガチャガチャ。
ゲームセンター。
卓球無料。
ラケットとボールも置かれている。1組20分。
キッズエリア。
車の内部が気になる。
顔入れパネル。
休憩場。
プリクラ。
マッサージ機。
漫画。
アルコール自販機。
製氷機。
カラオケルーム1。
カラオケルーム2、授乳室。
コインランドリー。
最安値の部屋。
バス、トイレ、洗面台。歯ブラシとタオルも置かれている。
紙コップ。
帯、半纏。
温水ポッド、お茶。そういえば大江戸温泉物語のホテルではお菓子の提供が無くなりましたね。理由はわからないけど・・・。
冷蔵庫の中にアイスペールが入っている。
ボディケアの案内。
窓の外の景色。
いいふろ会員の誕生日割引クーポン&いいふろ手形割引で1泊2食9650円。
大江戸温泉物語 君津の森 ランチバイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 君津の森 夕食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 君津の森 朝食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 君津の森 周辺の湯めぐり⇒こちら
大江戸温泉物語 君津の森に宿泊する前に日本一朝食が安いファミレスに寄ってきた⇒こちら
総論: 大江戸温泉物語 君津の森に3度目の宿泊。前回宿泊した時に不便と感じた部屋にWiFiが無い件だが、前回と同様変化が無かった。大江戸温泉物語ホテルグループのWifiの導入は一部ホテルを除いて今だ手つかずなんですよね。あれほど設備投資に金をいとわないホテルグループなのに、いったい何がどうなっているのだか・・・。リニア開通を止めていた某知事みたいな存在が大江戸にいるのだろうか?と疑わざるを得ない。
大江戸温泉物語のホテルはホテルの規模によってバイキングのグレードが大きく変わるわけで、規模が大きければ大きいほど豪華に。規模が小さければそれなりに。というわけで、このホテルは全41と規模が小さいホテルなので、系列の大規模なホテルバイキングに比べ少々見劣りする印象だった。
それと、このホテルは系列で唯一温泉ではないホテル。内風呂では光明石に漬けた湯を流しているほか、露天風呂ではイベント風呂を開催している。総じて、系列ホテルの中では派手さはないけど、価格はリーズナブルだし手軽に利用できるホテルとして重宝しますね。
総合:★★★★☆ 厚生年金事業団が設置した保養施設「サンピア君津」が前身。観光ホテルが大半の大江戸温泉物語のホテルとは、建物とか雰囲気が異質といった感じですね
珍 :★★★☆☆ 大江戸温泉物語のホテルで唯一温泉ではないホテル
安 :★★★★☆ いいふろ会員の誕生日割引クーポン&いいふろ手形割引でシングル1泊2食9650円
夕食:★★★★☆ 海鮮よりも揚げ物に力を入れている印象。ステーキはセルフの陶板で焼く形式。ライブキッチンはローストチキン。
朝食:★★★★☆ 海鮮のっけ丼食い放題。セルフで盛り放題の牛丼は美味い。牛丼に関してはライブキッチンのホテルよりもセルフで盛り放題のこのホテルが好き
魅力:朝食。無料卓球
大江戸温泉物語 君津の森
この記事へのコメント